開催開始日 | 2023年01月01日 |
---|---|
レッスン詳細 |
【総論1】薬剤師を取り巻く今後のICT化について
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
現在、医療におけるICT 化に関しては、データヘルス集中改革プラン等に基づきオンライン資格確認が稼働し、本基盤の活用により、今後、薬剤師業務に深く関連する薬剤情報等の閲覧、電子処方箋の導入、電子版お薬手帳とのデータ連携等が順次進められている。これらのテーマについて、全体像・相互の関係などについて概説する。
講師:
(公社)日本薬剤師会副会長 田尻 泰典 |
【総論2】医療情報システムの安全管理について・前編
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
今後、薬局内におけるICT化を進めていく上で、医療情報システムの安全管理に関する基本的な考え方等を概説する。(前編:プライバシーとセキュリティ)
講師:
(一社)保健医療福祉情報システム工業会医療システム部会セキュリティ委員会委員長 茗原 秀幸 様 |
|
【総論2】医療情報システムの安全管理について・後編
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
今後、薬局内におけるICT化を進めていく上で、医療情報システムの安全管理に関する基本的な考え方等を概説する。(後編:国の要求事項と薬局での対応)
講師:
(一社)保健医療福祉情報システム工業会医療システム部会セキュリティ委員会委員長 茗原 秀幸 様 |
|
【各論1】オンライン服薬指導について・前半
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
オンライン服薬指導(薬剤情報等の確認を含む)に関して、「制度の概説、関係法規・通知」「患者情報の取扱いやセキュリティ上の観点等からの留意点」「薬剤師業務の質的向上や有効な活用方策」について解説する。(前半:制度と実務)
講師:
(公社)日本薬剤師会常務理事 長津 雅則 |
|
【各論1】オンライン服薬指導について・後半
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
オンライン服薬指導(薬剤情報等の確認を含む)に関して、「制度の概説、関係法規・通知」「患者情報の取扱いやセキュリティ上の観点等からの留意点」「薬剤師業務の質的向上や有効な活用方策」について解説する。(後半:オンライン服薬指導とセキュリティ)
講師:
(公社)日本薬剤師会常務理事 渡邊 大記 |
|
【各論2】オンライン資格確認について
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
オンライン資格確認に関して、「被保険者資格の確認を行う基本な機能とその実務上の取扱い」「薬剤師業務の質的向上や有効な活用方策(薬剤情報の閲覧に関しては、ソース(レセプト情報)の特性等を理解した上での活用)」「今後、活用されていく本基盤が持つ意味合い」について解説する。
講師:
厚生労働省保険局保険データ企画室長 大竹 雄二 様 |
|
【各論3】電子処方箋について(システム的側面)
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
令和5年1月の運用開始に向け、現在準備・検討が進められている電子処方箋に関して、主にシステム的な側面から解説する。
講師:
厚生労働省大臣官房企画官(医薬・生活衛生局併任) 伊藤 建 様 |
|
【各論3】電子処方箋について(薬局業務からの取扱い)(R4.10更新版)
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
令和5年1月の運用開始に向け、現在準備・検討が進められている電子処方箋に関して、薬局業務からの取扱いの観点から解説する。(R4.10更新版)
講師:
(公社)日本薬剤師会常務理事 渡邊 大記 |
|
【各論4】電子版お薬手帳について
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
電子版お薬手帳に関して、「電子版お薬手帳の仕組み(各アプリと相互閲覧)」「紙のお薬手帳との違い」「患者情報の取扱いやセキュリティ上の観点等」「薬剤師業務の質的向上や有効な活用方策(今後の電子処方箋やマイナポータルとの連携、オンライン資格確認で提供される薬剤情報との違いや適切な使い分け等を含む。)」について解説する。
講師:
(公社)日本薬剤師会常務理事 豊見 敦 |
|
【各論5】医療ICT 化に対応していく薬局業務
レッスンタイプ:
オンデマンド
開催日時:
2023年01月01日00時00分~2023年04月19日23時59分
プログラム詳細:
これまで総論・各論で解説してきた内容を踏まえつつ、ICT化を通じて今後調剤業務に求められる変化について解説する。
講師:
(公社)日本薬剤師会副会長 田尻 泰典 |
|
申込受付期間 | 2023年01月23日00時00分~2023年03月31日23時59分 |
定員 | 制限なし |
料金 |
会員・非会員共通: 0 円(税込) |
内容 | 対象者:薬剤師 本ICT研修プログラムは、厚生労働省並びに(一社)保健医療福祉情報システム工業会様のご協力のもと、厚生労働省「令和3年度(令和2年度からの繰越分)薬剤師の資質向上に向けた研修に係る調査・検討事業(ICTを活用した業務等に係る薬剤師の資質向上)」により作成しました。講師の所属・役職等は、令和4年4月現在のものです。 |
備考 | 申込み期限を令和5年3月31日までとさせていただきます。 申込み再開は、令和5年5月GW明けを予定しております。 なお、申込済の方は、4月19日までご視聴いただけます。 |
6834e61696ef44db6cdfef31bbfcee59
「埼薬マナブル」から「日薬プラットフォーム」へ
移行のお知らせ
令和3年からご利用いただいておりました「埼玉県薬剤師会研修サイト(以下、埼薬マナブル)」は、令和5年4月末をもって終了いたしました。現在本会主催の研修会は、「日本薬剤師会研修プラットフォーム」を利用しての御案内となっております。
「日本薬剤師会研修プラットフォーム(以下、日薬PF)」は下記リンクよりアクセスください。
https://nichiyaku.manaable.com/
「埼薬マナブル」を利用したことのある方は、同一のID・PWで利用できるます。
日薬PFにデータ移行できた方(「日薬PF」で同一のID・PWを利用可)新規登録の必要なし
「埼薬マナブル」登録者で、受講履歴のあった方
薬剤師免許番号のご登録がなかった方も、受講履歴から確認できた方は、移行しました
日薬PFにデータ移行できなかった方 新規登録の必要あり
本会会員外の「埼薬マナブル」登録者で、申込受講履歴のなかった方(薬剤師免許番号不明の方)
薬剤師ではない方
「日薬PF」の利用ができません。参加できる研修については、本会HPで御案内します。
上記の内容を確認したため、今後は表示しない
閉じる